看護師は就職する時に、どんな種類の職場に就職するべきか悩むことが少なくない。それは就職する場所によって、学ぶことができることやスキルアップへの方法が大きく異なるからである。そんな中、看護師としてどんどんスキルアップをしたい、専門性を高めていきたいという場合、大学病院が人気である。
大学病院というところは、病院として患者の治療に関わるのは当然であるが、医師や看護師の研修機関、また医療の研究機関であるという目的も併せ持つ。そのため多くの医療従事者が集まるところなのである。その大学病院では、新しい治療や薬に接する機会も少なくない。また看護師は看護の専門性を高めるために、積極的に研修に出ることを認められる場合も多い。また看護の問題や課題に取り組むために、看護研究に参加できる機会も多いのである。
大学病院で勤務する場合には、通常の看護師の交代制勤務とは別に研修や研究にも積極的に参加することができるのである。もちろん両方をこなしていくのは簡単なことではない。しかし目的意識を高く持ち、日々仕事に取り組んでいる看護師にとってはメリットが大きいのである。また大学病院というところは、通常のクリニックなどでは見ることのできない症例にもかかわることがある。例えばあまり知られていない病気、治療法が確立されていない病気、更に移植なども積極的に行われている。そんな最先端の医療を実感することができるのも大学病院で働くメリットであるといえる。